2012年12月04日
マイテマイテ、テニスしよっ。
こんにちは
テニスのシーズンが終わり、調べてもあまりテニスのニュースがないのがつまらないです

でも伊達が3週連続で下部ツアー大会決勝進出で最終戦は見事に優勝
ホントにすごい
来年も続けるそうで
これは嬉しいニュースでした
ナンなんでしょう、彼女の強さ..テニスが強いより気持ちが強いんですよね
20代の彼女では考えられなかったマスコミへの柔らかい対応、テニスを続けたいという気持ち、まぁ全て年齢を重ねたことで広がった「人間の幅」でしょうか

それは自分にも感じられます。確かに少し
疲れやすくなった
とかありますが、最近自分でもわかるくらい出てきた柔軟性がもっと若い時にあったら、人生は180度とは言わないまでも120度くらいは違ったのではないかとぉ..
冷静に今の自分を見たら、それを取り返すかのようにナントカ頑張ってるのかな
。。
幸か不幸か自分はヒトリミ
なんでも自由に今後のいろんなことを決められます

(喰いもんばっかりか
) だからそれを利用しないと損ですね、「家庭の幸せ
」は手にしてない分..
ではテニスネタに
テニスの調子にかなり大きく関係すると昔から思っているのが「グリップテープの巻き方
」です
握った時に指が巻き幅にぴったりくる、特にフォアのグリップで人差し指がテープの重なってるとこに上手く引っかかるのがナニヨリ大事です
フィットする時はテイクバックの形がきちっと出来る気がしていーんです
だから合わない時は何度も巻き直してビ調整します
このぴったり感の違いで自分の調子は全然変わります
フォアの時が合ってればあとはどのショットでも大丈夫だと思って安心してプレーできます
自分には意外に重要なので、皆さんも試してみてはいかがでしょうか、モチロン全然気にしなくてへーキな人も多いと思いますけどね
あとご注意
って感じなんですが、オムニコートで気をつけないといけないのがコート上の「砂のないトコロ」です
公営のコートでは特に全然管理がされてないから、利用者がブラシがけをしてもみんなで使ってるうちに砂のある場所がどんどん偏っていきます
そして直径20センチとかでも砂が全くないゾーンで踏ん張ったり、止まろうとしたりすると滑ることを前提に動いてるのに急に足にブレーキがかかるから思いっきり転んだりして大変危険です
だからまぁ滅多にありませんが、オムニでプレーする時はチリ取りを持っていくようにします。車で移動がメインなのでそれがしやすいんですが
コートをチェックして、これで砂がいっぱい溜まってるとこの砂をすくって砂がないとこに蒔いてからプレーしますかねぇ
自分とテニス仲間を守るためにやらなくちゃと

アレっ..
このチリ取り俺よりデカっっ
コレ一杯でコート2面くらい砂が蒔けたりして
sugijiroは「単発テーマ別1日レッスン(こちらから)」も開講しています
「ブログを見た」で通常から500円引きになります
是非ご覧ください。

テニスのシーズンが終わり、調べてもあまりテニスのニュースがないのがつまらないです


でも伊達が3週連続で下部ツアー大会決勝進出で最終戦は見事に優勝



来年も続けるそうで





それは自分にも感じられます。確かに少し





幸か不幸か自分はヒトリミ






ではテニスネタに

テニスの調子にかなり大きく関係すると昔から思っているのが「グリップテープの巻き方




だから合わない時は何度も巻き直してビ調整します




あとご注意


公営のコートでは特に全然管理がされてないから、利用者がブラシがけをしてもみんなで使ってるうちに砂のある場所がどんどん偏っていきます

そして直径20センチとかでも砂が全くないゾーンで踏ん張ったり、止まろうとしたりすると滑ることを前提に動いてるのに急に足にブレーキがかかるから思いっきり転んだりして大変危険です

だからまぁ滅多にありませんが、オムニでプレーする時はチリ取りを持っていくようにします。車で移動がメインなのでそれがしやすいんですが







このチリ取り俺よりデカっっ

コレ一杯でコート2面くらい砂が蒔けたりして

sugijiroは「単発テーマ別1日レッスン(こちらから)」も開講しています


コメント
この記事へのコメントはありません。