2010年07月28日
コーイチ..って
いつもこのブログを訪れてくださりありがとうございます
初めて記事を1週間も書いていない状態です、すみません
イベントの準備やコートの整備などで時間ができなくて
読み物にしたいと思ってるのでこのブログをつぶやき的にはしたくないんです..
でもあまりに書けなそうなのでちょっとだけでも
先日、海老名市民祭りがありましてウチの会社も出店しました
そこで初めて出会った小学1年生の女の子がいて何やら気に入られたらしく、自分の仕事の合間も何も構わずくっついてきてしまうようになり、自分が「コーチ、コーチ」と呼ばれてるから
「コーチって言うの?」
と聞いてきて
「そーだよぉ
」
と答えたので名前を「コーチ」だと思ったようです。だから「ねぇ~コーチ~」と絡んでくるようになったんですが、呼んでるうちに「コーチ」だか「コーイチ」だか分からなくなったみたいで、聞いてるといつの間にか
「ねぇ~コーイチ~」になってました
ワシャ同級生かい

sugijiroの単発テーマ別1日レッスンはこちらです



でもあまりに書けなそうなのでちょっとだけでも

先日、海老名市民祭りがありましてウチの会社も出店しました

「コーチって言うの?」
と聞いてきて
「そーだよぉ

と答えたので名前を「コーチ」だと思ったようです。だから「ねぇ~コーチ~」と絡んでくるようになったんですが、呼んでるうちに「コーチ」だか「コーイチ」だか分からなくなったみたいで、聞いてるといつの間にか
「ねぇ~コーイチ~」になってました

ワシャ同級生かい


sugijiroの単発テーマ別1日レッスンはこちらです
2010年07月19日
すいかと向き合うナツ
足首は本格めのサポーターのおかげでだいぶ不安なく動けるようになりました
ただまだ完全ではないみたいで試しに昨日ちょっと無理したら痛くなってしまいました。。初めてサポーターなんかしてテニスするのでどうなるかと思いましたが、いー物はいーんですね
お薬くれたりする方もいて皆様に助けていただいております
先週は日付が変わってもまだ働いてたりした日もあり大変な1週間でした。。
先日レッスンの合間にコートにすいかを持ってきてくれたスクール生の方がいました。
「暑いでしょ~
コーチたちに持ってきてあげよかなと思って
」
カンカン照りの日だったので青い空にスイカの赤が良く似合いました(ってエッセイスト気取りかぁ~
) きれいに三角に切られてフォークまでついてありがたかったです。
すいかは好きなんですがこの何年も食べてなかった。。それは1人暮らしだから4分の1の切ったすいかでも余ってしまうからです。実家でもタイミングを外して食べれなかったし、いつもスーパーのすいかの前で「うん~」とウナッたあと結局買わない結論を出してました
そのことを話すと
「え~コーチまだ一緒に食べる人いないのぉ?」
「まぁ、そりゃいつか買えるようになれば..
」
そう言った時に「あれ、コレどっかで聞いたようなフレーズだな..」と気づきました。そうでした、6,7年前に放送していた小林聡美のドラマ「すいか」のタイトルの理由になった台詞でした。
まかない付きの女性専用の下宿を舞台にしてるんですが、そこの大家をしてる市川実日子が「いつかこの下宿が満室になって大きなすいかを買ってみんなに出せたらいいな」というところでした。
毎年夏になるとこのドラマのビデオを出して見てしまいます
なんかのんびり?ゆっくり夏が過ぎてくような時間の流れ方をしてるので見たくなってしまうのかな..でもドラマが終わりの方になると「このドラマも夏も終わっちゃうのか」とナンダカさびしくなってしまいます。まさか素の会話でこの市川実日子の気持ちと同じ台詞が出てしまうとは思いませんでした
じゃぁ、ドラマのような人生ってこと?
毎日仕事と職場の往復で帰ってきたら疲れてフトンも引かずに畳の上に倒れて明け方までそのままで、起きたら顔に畳の跡がついてて..
同じドラマでも綾瀬はるかの「干物女」じゃなくて「干物男」だな
せーぜー女の「ヒモの男」にだけはならないように

新メニュー発表
sugijiroの単発テーマ別1日レッスンはこちらです



先日レッスンの合間にコートにすいかを持ってきてくれたスクール生の方がいました。
「暑いでしょ~


カンカン照りの日だったので青い空にスイカの赤が良く似合いました(ってエッセイスト気取りかぁ~

すいかは好きなんですがこの何年も食べてなかった。。それは1人暮らしだから4分の1の切ったすいかでも余ってしまうからです。実家でもタイミングを外して食べれなかったし、いつもスーパーのすいかの前で「うん~」とウナッたあと結局買わない結論を出してました

「え~コーチまだ一緒に食べる人いないのぉ?」
「まぁ、そりゃいつか買えるようになれば..

そう言った時に「あれ、コレどっかで聞いたようなフレーズだな..」と気づきました。そうでした、6,7年前に放送していた小林聡美のドラマ「すいか」のタイトルの理由になった台詞でした。
まかない付きの女性専用の下宿を舞台にしてるんですが、そこの大家をしてる市川実日子が「いつかこの下宿が満室になって大きなすいかを買ってみんなに出せたらいいな」というところでした。
毎年夏になるとこのドラマのビデオを出して見てしまいます


じゃぁ、ドラマのような人生ってこと?
毎日仕事と職場の往復で帰ってきたら疲れてフトンも引かずに畳の上に倒れて明け方までそのままで、起きたら顔に畳の跡がついてて..
同じドラマでも綾瀬はるかの「干物女」じゃなくて「干物男」だな

せーぜー女の「ヒモの男」にだけはならないように


新メニュー発表

sugijiroの単発テーマ別1日レッスンはこちらです
2010年07月12日
やったぁコーチ、じゃあねぇコーチ
めずらしくケガをしてしまいました
足首の靭帯が炎症起こしていて走れないです。。
引きずりながらレッスンしているので近いところしかボールが取れなくてもどかしい毎日です。テニスでやったわけではないのですが前から悪かったところが歩いてる時に急に来てしまったようです
昨日いろいろ試して本格めのサポーターを買いました。自分のイメージではマイケルチャンがつけていた感じだったのですが、付けたのを見るとナンダカ仰々しくてちょっと引きます。。
大人のスクール生はもちろん、子供もちょっとは心配してくれてるかな。。子供に話すとちょっと静かになっていつもと違いますが、走って取れないコーチの姿を見たことないから
「やったぁーコーチが取れない
」
とか喜んでわざとストレートロブ打ってこようとします
めずらしツナガリでこの前、子供のレッスンでものすごい怒りました。ある子が調子に乗りすぎで今まで見せたことない感じでやったので見ていた子もびっくりしたようです
それを聞いたあるお母さんも
「えっ、コーチがそんなことしたら怖い怖い
ヤダヤダっ..」って
まぁ普段は自分が優しく見えるようだからそのギャップに驚かれるようです。そんなの無理なんですが子供に対してはある程度まで子供扱いしないようにしてるので自分で「これ以上やったらいけない」とかを判断してレッスンを受けてほしいと思っています。それで通用する子が大半なのですが、そうじゃない子もいるのでカミナリを落とさなくてはいけない時もあります
特に最近は子供に対する接し方を考える時が多いです..
で、その自分がカミナリを落とした子なんですが、どんな様子になるか。。だったのですが態度がそれまでと変わりました。怒るまではあんまり積極的に自分に話し掛けてこなかったのですが、よく自分に普段のことを話し掛けてくるようになりレッスン後に一緒にスクールの門まで行って「じゃあねぇ~」と帰るようになったりで子供って分からないものです。。
さっきのあるお母さんは
「きっとコーチに怒られて嬉しかったんじゃない?」
と言ってましたがそーなんですかねぇ。そうだったら余計にカワイク思っちゃいますね。マラドーナ(50)が選手に抱きつくみたいにその子をギュってしたくなります
それで疑惑を記者から質問されたら真顔で
「オレは女が好きだ
彼女の名前はベロニカ31歳、とてもカワイインダ..」
って会見します

新メニュー発表
sugijiroの単発テーマ別1日レッスンはこちらです

引きずりながらレッスンしているので近いところしかボールが取れなくてもどかしい毎日です。テニスでやったわけではないのですが前から悪かったところが歩いてる時に急に来てしまったようです

大人のスクール生はもちろん、子供もちょっとは心配してくれてるかな。。子供に話すとちょっと静かになっていつもと違いますが、走って取れないコーチの姿を見たことないから
「やったぁーコーチが取れない

とか喜んでわざとストレートロブ打ってこようとします

めずらしツナガリでこの前、子供のレッスンでものすごい怒りました。ある子が調子に乗りすぎで今まで見せたことない感じでやったので見ていた子もびっくりしたようです

「えっ、コーチがそんなことしたら怖い怖い

まぁ普段は自分が優しく見えるようだからそのギャップに驚かれるようです。そんなの無理なんですが子供に対してはある程度まで子供扱いしないようにしてるので自分で「これ以上やったらいけない」とかを判断してレッスンを受けてほしいと思っています。それで通用する子が大半なのですが、そうじゃない子もいるのでカミナリを落とさなくてはいけない時もあります

で、その自分がカミナリを落とした子なんですが、どんな様子になるか。。だったのですが態度がそれまでと変わりました。怒るまではあんまり積極的に自分に話し掛けてこなかったのですが、よく自分に普段のことを話し掛けてくるようになりレッスン後に一緒にスクールの門まで行って「じゃあねぇ~」と帰るようになったりで子供って分からないものです。。
さっきのあるお母さんは
「きっとコーチに怒られて嬉しかったんじゃない?」
と言ってましたがそーなんですかねぇ。そうだったら余計にカワイク思っちゃいますね。マラドーナ(50)が選手に抱きつくみたいにその子をギュってしたくなります

「オレは女が好きだ

って会見します


新メニュー発表

sugijiroの単発テーマ別1日レッスンはこちらです
2010年07月07日
左利きのサーブが世界を獲った日
ベルディヒ対ナダルは順当にナダルの勝利でした
それまでのベルディヒのテニスは右利きのビッグネームには通じても世界一の左利きには通じなかったのか?というのが正直な感想です。。対戦成績もかなりブが悪いから元々仕方ないですが、あのサーブを返しづらそうにしてたのを除いたら第2セットの後半に生命線のフォアの逆クロスが全くというほど入らなかったのが勝負の分かれ目になりました
あれが入っていたらナダルからもっとポイントを取れたと思います。
でも、とにかくこの試合は左利きのサーブがいかに有利かというのをマザマザと見せつけられました
しかも王者ナダルのサーブです
アドサイドからのボデー(あえてボデー)への速いサーブがかなりベルディヒを苦しめていました。このサーブにはやはり錦織もやっていたようにフォアで返す場合はスライス系でストレートに返すのが1番簡単です
フラット系で打ちに行くとラケットの根元に当たりネットを越えません
つまりレシーブからのガツンという攻撃がしにくいんです。 まぁスライスじゃなくても体を左に逃がしながらストレートもありですが、バック側への切れるのもありますから両方に対応するのは大変です。なんせスピードがありますからね~
またデュースサイドでフォア側にちょっと食い込んでくるスライスサーブも嫌です
これも打ちに行くと根元に当たるのでスライスで対応するか、打ちに行くならクロスのダブルスコートを狙うくらいのつもりで面をクロスに向けないと返らないかな。。とにかく頭で考えてるうちに食い込んで来てしまうから気をつけないといけません。
テニスはどんなにサーブが良くてもレシーブしてブレーク出来なかったら試合には勝てないスポーツなんだなと改めて思い知りました
ベルディヒは今週発表のランキングで8位に入ったんでしたっけ
ここまで来たんだからしばらく維持してほしいです。
そういえば決勝は彼女のルーシーサファロワは何も食べてなかったかな?
「トマーシュ、お疲れ様
ホントによく頑張ったわ
アタシも決勝戦はストロベリー&クリーム食べずに我慢したわよ、偉いでしょ
二人とも頑張ったからご褒美ちょーだいねっ。えーっと、アタシは~..


」
ルーシーのわがままもスライスでコンパクトにかわせたらいいのにと思うベルディヒなのでした

新メニュー発表
sugijiroの単発テーマ別1日レッスンはこちらです


でも、とにかくこの試合は左利きのサーブがいかに有利かというのをマザマザと見せつけられました




またデュースサイドでフォア側にちょっと食い込んでくるスライスサーブも嫌です

テニスはどんなにサーブが良くてもレシーブしてブレーク出来なかったら試合には勝てないスポーツなんだなと改めて思い知りました


そういえば決勝は彼女のルーシーサファロワは何も食べてなかったかな?
「トマーシュ、お疲れ様







ルーシーのわがままもスライスでコンパクトにかわせたらいいのにと思うベルディヒなのでした


新メニュー発表

sugijiroの単発テーマ別1日レッスンはこちらです
2010年07月04日
チェコの伝統?!
トマーシュベルディヒが今シーズン大躍進ですね
全仏ベスト4に続いてウィンブルドンはフェデラーに勝ち決勝進出
元々はすばらしいショットの数々を持ってる選手だから一つ壁を越えたら十分可能な結果だと思います。6、7年位前に初めて見たとき、すぐに「あ、いい選手だな。今後出て来るはず」と知り合いに話したのを覚えています
第1印象は「フォアのフォームがボリスベッカーのフォアに似てるな
」というものでした。確かにそっくりではありませんがボールに力を伝える原理はベッカーのタイプだと思います。
今までは終盤にすごいショットで追い込んでも、ネット際に来たチャンスボールをミスしてトップ選手に負けるのがパターンでした(昔チキンと言われた同郷の先輩レンドルをちょっと思い出します
)が今回のフェデラー戦の1ポイント目に力まずに軽~く打った逆クロスのフォアが今まで見たことないようなボールで伸びやかにコートの隅に決まった時「あれっ、これが1ポイント目から狙った球筋で決まってるならヨホド調子がいいか、とんでもない力をつけたのかも。。」と嫌な?予感がしました
そのあとを全部見てないので分かりませんがフェデラーは明らかにいつもと違うと思いましたし、何かあるんだろうなと感じました。。数年前にツォンガが全豪で決勝まで来た時みたいな勢いが今のベルディヒにはありますね
これが続くのか楽しみです
ちなみに決勝はベルディヒが先にいいショットで攻め込んだらベルディヒ、普通にラリーをしたらナダルだと思います
ただ普通のラリーからナダルの浅い球をベルディヒがネットプレーに持ち込んで追い込めたら分かりません
そしてまたまたこのブログに登場
よく中継のカメラに抜かれてる彼女のルーシーサファロワも彼氏の活躍に大喜びなのではないでしょうか..
「ねぇトマーシュ、今度は決勝まで来たわね
ホントにあなたってスゴイわ
でもあなたの試合見てる時ウィンブルドン名物のストロベリー&クリーム食べ過ぎて、ただでさえ丸いアタシの顔がさらにマンマルになってきてるじゃないの
どーしてくれんのよ
」
「ご、ごめんよルーシー、ぽっちゃりした君もなかなかカワイイよ
またぐるナビでロンドンの美味しいお店調べておくからさ
」
男の人生かけたナダルとの大勝負の前に、ルーシーに対してはチキンの顔が見え隠れ
ビクビクしてるとかしてないとか。。
いろんな意味で頑張れベルディヒ

新メニュー発表
sugijiroの単発テーマ別1日レッスンはこちらです




今までは終盤にすごいショットで追い込んでも、ネット際に来たチャンスボールをミスしてトップ選手に負けるのがパターンでした(昔チキンと言われた同郷の先輩レンドルをちょっと思い出します


そのあとを全部見てないので分かりませんがフェデラーは明らかにいつもと違うと思いましたし、何かあるんだろうなと感じました。。数年前にツォンガが全豪で決勝まで来た時みたいな勢いが今のベルディヒにはありますね




そしてまたまたこのブログに登場


「ねぇトマーシュ、今度は決勝まで来たわね




「ご、ごめんよルーシー、ぽっちゃりした君もなかなかカワイイよ


男の人生かけたナダルとの大勝負の前に、ルーシーに対してはチキンの顔が見え隠れ

いろんな意味で頑張れベルディヒ


新メニュー発表

sugijiroの単発テーマ別1日レッスンはこちらです