2012年10月30日
フォアを見たら分かること。。
こんばんは
秋は晴れたらホントに気持ち良くて最高ですねぇ
先日趣味じゃないけど朝早~く起きて友達と3人で海釣りに行きまして、大人になって初の「投げ釣り」をしました。。
「お前ならすぐにコツ掴んで遠くまで投げれるよ」
そんなこと言われたもんだから「よーし
」なんて思ってやってみましたが、全然まっすぐ行かないし、すぐそこの水面にバチャ―ン
と行ってしまったり..
そこでムクムクと起きてくるのが自分の中にいるもう1人の「コーチsugijiro
」です。朝早かったから寝ぐせつけて目をこすり、ムニャムニャしながら「休みぐらい寝かせてよ..」とかブツブツ言っています
「えーっと上手くいかない原因は.. あ、前に投げたいから体が前に傾いててリリースポイントも低いんだ
」
テニスみたいに自分に答えを出してくれるとまた布団に入ってムニャムニャし始めました
でもこれでソコソコ飛ぶようになりシロギスが釣れました
帰ってから友達のお母さんが天ぷらにしてくれて美味しかったぁ
昨日見たつもりでいたけど見てなかったDVDを見つけて「あ、見てみよ
」となりました
(やらしーのじゃありません
)
それは今年の全英
1回戦「ベルディヒ対グルビス」です
「きれいな芝だなぁ」なんて見ていたのですが、グルビスのフォアの変わりようを見て驚いてしまいました。。 以前は男っぽいかっこいい引き方
だったのですが、シンプルな感じになってしまい好きだった彼らしいテニスとは全体的にも少し変わっていました..
あくまで個人的な見解で
昔から思っていましたが、その人のテニスを象徴するものは何と言っても「フォアハンド
」だと思います。その人がどんなテニスをしたいのか、何を考えているのか、どのくらいテニスが好きなのか..フォアを見ればだいたい分かります
大きなテイクバックで振り回してくる人、丁寧にフラットで打ってく人、いつ引いていつ打ったんだか分からないような変則的な人
いろんな人に出会ってきました
きれいなフォームできちっと引くタイプの人を見ると「この人にとってテニスって大事なものなんだろうなぁ
」とか思ったりします。 まぁあくまで今までの経験からくる自分だけの見方です
鼻息フガフガさせてヤミクモに突進して来るようなフォアの人
を見たら、正直近づかないようにしたいです
そんな人がレッスンに来たら一目散にもう1人の「コーチsugijiro」をタタキ起こしに行きます
「おい、仕事だぞ。俺ばっかりじゃなくてお前もレッスン出ろよ
」
「...」
あれっ、返事がない。。
「ほらいつまで寝てんだ
(ガバッと掛け布団をはがす)」
「あっっ いない
」
アイツもう1枚布団を丸めて上から掛けてやがった
ナンカ紙に書いてあるな.. 何だこれ。 え~っと..
「お宝はいただきヨ
キャッツアイ
」
キャッ、キャッツ

10月からの新メニュー発表
sugijiroは「単発テーマ別1日レッスン(こちらから)」も開講しています
「ブログを見た」で通常から500円引きになります
是非ご覧ください。


「お前ならすぐにコツ掴んで遠くまで投げれるよ」
そんなこと言われたもんだから「よーし


そこでムクムクと起きてくるのが自分の中にいるもう1人の「コーチsugijiro


「えーっと上手くいかない原因は.. あ、前に投げたいから体が前に傾いててリリースポイントも低いんだ

テニスみたいに自分に答えを出してくれるとまた布団に入ってムニャムニャし始めました



昨日見たつもりでいたけど見てなかったDVDを見つけて「あ、見てみよ



それは今年の全英



あくまで個人的な見解で



大きなテイクバックで振り回してくる人、丁寧にフラットで打ってく人、いつ引いていつ打ったんだか分からないような変則的な人




鼻息フガフガさせてヤミクモに突進して来るようなフォアの人



「おい、仕事だぞ。俺ばっかりじゃなくてお前もレッスン出ろよ

「...」
あれっ、返事がない。。
「ほらいつまで寝てんだ

「あっっ いない

アイツもう1枚布団を丸めて上から掛けてやがった

ナンカ紙に書いてあるな.. 何だこれ。 え~っと..
「お宝はいただきヨ


キャッ、キャッツ


10月からの新メニュー発表



2012年10月23日
秋だから..?
こんばんは
今さっきまで書いてた文章がパソコンの誤操作で全部消えてしまいました
もう書き直したくないから他のこと書きます
最近誕生日をきっかけにいろんなコトにちょっとずつ引っかかる
ようになってしまっています。。
知り合いから、家を建てて付き合ってる人と一緒に住むことになったんだ
と聞いたら
「自分に家が建てれるだろうか
」 とか
「この先一緒に住む人が現れるだろうか
」 とか
家族で何処かに出かけてたり、夫婦で一緒に過ごしてる人を見ると
「そーいえば自分には、ソレないな
」 とか
別れた彼女から10年ぶりにメールが来て、また会うようになった
と聞いたら
「そんな風になる別れ方してきたっけ
」 とか思って考えたり、全然他のコトでも今までほとんど引っかからなかったのにナンカ考えてしまう自分がいるようです..
最近までメインで考えることと言ったら
「今日の晩ごはん何ならテンション上がるかな
」
あ、あと「今日何か面白い番組あるかな
」
「子供のレッスンでどの芸人のネタ入れよっかな
」
「今日会社の事務所で誰のものまね披露しよっかな
」
「明日の昼ごはん何弁当
頼もっかな
(またメシか)」
今まで脳ミソを誤操作して来たヨーです

10月からの新メニュー発表
sugijiroは「単発テーマ別1日レッスン(こちらから)」も開講しています
「ブログを見た」で通常から500円引きになります
是非ご覧ください。

今さっきまで書いてた文章がパソコンの誤操作で全部消えてしまいました


最近誕生日をきっかけにいろんなコトにちょっとずつ引っかかる

知り合いから、家を建てて付き合ってる人と一緒に住むことになったんだ

「自分に家が建てれるだろうか

「この先一緒に住む人が現れるだろうか

家族で何処かに出かけてたり、夫婦で一緒に過ごしてる人を見ると
「そーいえば自分には、ソレないな

別れた彼女から10年ぶりにメールが来て、また会うようになった

「そんな風になる別れ方してきたっけ

最近までメインで考えることと言ったら
「今日の晩ごはん何ならテンション上がるかな

あ、あと「今日何か面白い番組あるかな

「子供のレッスンでどの芸人のネタ入れよっかな

「今日会社の事務所で誰のものまね披露しよっかな

「明日の昼ごはん何弁当


今まで脳ミソを誤操作して来たヨーです


10月からの新メニュー発表



2012年10月14日
跳ねるスピンサーブとプレゼント
錦織優勝
ホントに素晴らしいテニスでした
今まで1番の苦手だった長身のビッグサーバーを完全に克服したかのようなプレーでしたね。 これは残念ながら翌週2回戦で負けたクエリー戦でも見られたようなので「次倒すのはいよいよデルポトロ
か
」 という感じです
全米のチリッチ戦の負け以来、こんな短期間にテニスが向上するとはダンテコーチともいい練習ができてるんでしょうね
錦織にはいろんな改善点
が言われていますが、フォアのフィニッシュをフェデラーのようにほぼ毎回左肘の方にしていることでピンポイントのエッグボールが打てているのが、不安定だった頃と変わったなぁと思うところです
それまでは差し込まれてもないのにリバースフォアのフィニッシュで、もったいないフレームのミスショットが多かったですからね..
あとは彼ならばこれくらいできて当たり前
と思うほどボールの扱いができる=ボールの回転量を操れる
選手ですからまだまだランキングは上がりますし、グランドスラムタイトル
も必ずある(はず)と言いたいですね。
以前にも4大大会の優勝に必要な条件について書きましたが、錦織はこのビッグタイトルを獲るのに必要なショットの全てを持った選手であることを今回証明したと思います
簡単に表現すると「全てのショットで強い球を打ちながら回転量を自在に操れる」ということです。近いうちにフェデラーとナダルには勝つシーンさえ今はイメージできる気がします
ちょっと興奮しすぎかな
「回転」といえばテニスで1番難しい回転系ショットはスピンサーブがよく挙がると思います
スピンサーブでいくつかの必要なコツがありますが、スピンサーブが跳ねないなぁ
と思う人には決定的に足りないところがあると思います。。
それは「アツいプロネーション(回内)
」
です。トスが正しく上がって、ラケットをテイクバックからちゃんとかついだら
あとは「厚い当たりをしてキッチリ最後まで回内すること」です。そんなの知ってるよ、と言われるかもしれませんがホントに「キッチリ」出来てるでしょうか..
インパクトから回内する時に「親指と人差し指」が緩んだりしていませんか
特にこの2本指が回内の最中に緩みやすいのです
緩んだらアツくなりません。。 スピンサーブには薄いグリップがいいのは実はこのためにあると言っていいと思います
薄く持つと回内の動きの最後の方でグッと力が入りやすいのです。
また薄く持てない方は薄く持って打つタイプのトスより位置は前=ネット寄りになると思います
「体を横向きにして打て」ともよく言われますが、個人的にはそれを気にするより「回内の完成度」=「アツさ」がキックするサーブを産むと思います
今週うちのスクールのジュニアたちは修学旅行に行きました
なのでレッスンは静かで「あ~やりやすかった
」
帰ってきたのを他の学年の子に聞いたので「みんな来るかなぁ
」と思っていたら、いつもは何人かで一緒に来る子が1人で歩いてきます。しかもちょっと元気ない様子、よく見たらラケットも持ってない
「どーした
今日は1人か
」
「うん、あとからみんな来るよ.. 今日アタマ痛くて出来ないんだけどコレみんなでおカネ出しあってコーチにお土産買って来たんだ
」
とレジ袋を渡してくれました。見たら栃木の名物レモン牛乳のキャラメルでした
「え
具合悪いのにわざわざ持って来てくれたの
ありがとねぇぇ
すごいうれしーよー
」
男の子ですが、もう抱きしめてチューしたいくらいカワイイ気持ちが込み上げました
あとから他の子も来て「みんなとは別にコーチにお土産買って来た」とか「買おうと思ったらおカネがなくて買えなかった..木刀買っちゃったから
」とか言う子もいました。
また、最近誕生日だったのでプレゼントをくれる子もいました
下の写真の右側はジグソーパズルとストラップです、買ったんじゃなくて家にあるのを持って来てくれた感じがナントモ子供らしくて最高です

そしてこんなプレゼントも

テーマ別1日レッスンが終わって急にいつものお客さま方が目を合わせてガサガサ... 出てきたのがこのケーキでした
ローソクの火もつけてもらって「フぅ~
」 こんなの子供の時以来じゃないかな
テニスコートでこんなことしてもらえるのも初めて
ホントにありがとうございました

みんなで切り分けて美味しくいただきました
あ、ケーキにのってるチョコにナンカ書いてある..
それは見ないでェェ~


10月からの新メニュー発表
sugijiroは「単発テーマ別1日レッスン(こちらから)」も開講しています
「ブログを見た」で通常から500円引きになります
是非ご覧ください。


ホントに素晴らしいテニスでした





錦織にはいろんな改善点


あとは彼ならばこれくらいできて当たり前



以前にも4大大会の優勝に必要な条件について書きましたが、錦織はこのビッグタイトルを獲るのに必要なショットの全てを持った選手であることを今回証明したと思います



「回転」といえばテニスで1番難しい回転系ショットはスピンサーブがよく挙がると思います


それは「アツいプロネーション(回内)

です。トスが正しく上がって、ラケットをテイクバックからちゃんとかついだら

インパクトから回内する時に「親指と人差し指」が緩んだりしていませんか



また薄く持てない方は薄く持って打つタイプのトスより位置は前=ネット寄りになると思います


今週うちのスクールのジュニアたちは修学旅行に行きました

なのでレッスンは静かで「あ~やりやすかった

帰ってきたのを他の学年の子に聞いたので「みんな来るかなぁ


「どーした


「うん、あとからみんな来るよ.. 今日アタマ痛くて出来ないんだけどコレみんなでおカネ出しあってコーチにお土産買って来たんだ

とレジ袋を渡してくれました。見たら栃木の名物レモン牛乳のキャラメルでした

「え




男の子ですが、もう抱きしめてチューしたいくらいカワイイ気持ちが込み上げました



また、最近誕生日だったのでプレゼントをくれる子もいました



そしてこんなプレゼントも


テーマ別1日レッスンが終わって急にいつものお客さま方が目を合わせてガサガサ... 出てきたのがこのケーキでした








あ、ケーキにのってるチョコにナンカ書いてある..
それは見ないでェェ~



10月からの新メニュー発表



2012年10月06日
トップ選手と錦織の魔法。。
錦織よくやりましたね


かなり調子がいいようで
1stサーブが良くなったし、「ここ大事
」というところで短時間に続けていいプレーができるようになっているのがいいですね
これはトップ選手に共通した要素です
大事な場面が訪れるまでプレーは相手とさほど変わらなくても、ブレークチャンスやセットポイントの匂いがしたら、彼らは急にプレーのレベルを上げてポイントをさらってしまうのです

これはテレビで見るより生で試合を見るとよく分かります
ナントいうか肌で感じる雰囲気..ん~その瞬間「空気が変わった
」ように自分には感じます。。その瞬間はあっという間に過ぎて、気づくとスコアは広がっています
確かな技術が勿論前提で、それをツキナミに「集中力
」と表現してもいいですが、そこには「自分を信じる力」、もっとピタッとくると思う言葉は「自分を疑わないメンタル」がカギなんだと思います
これはここで少し前に書いた「自律神経」の話と同じです
「呼吸が落ち着いている、いいイメージの中に自分がいて、その実行だけに頭がいっている
」
これをオイシそーな匂い

がした時に自分にぐわっ
と持ってくるのです。。 これが明日もできたら錦織は優勝にかなり近づけるはず
ラオニッチのサーブをきちっと返せれば、あとはそんなに心配ないと思います
観にイケる方がホントに羨ましいです
会社でとってる新聞に入ってた不二家のチラシにペコちゃんの絵のマグカップが器になってるプリンが載っていました
初めは「ん~
」と見ていたのですが、急に思い出したことが。。
高校の時に事故にあって2ヶ月半も入院したのですが、その時付き合いかけの彼女がそのペコちゃんのプリンを2つ持って来てくれて
2人で食べながら「これ食べたあとはマグカップで使えるから歯磨きで使ってね
」と言われ、「うんっ
」とうなずいてたのを思い出しました
つい最近どっかでプリン食べた気もしますが、ナンだかすごくそのプリンが懐かしくなり、誰かがまたそんなコトを言ってくれるかもしれない気がして不二家でそのプリンを買って帰って食べてみました


ん~ おいしい
味はあの時のまま
誰かにナンカ言われるかなぁ。。
ナニモ言われない
一人暮らしダカラ

10月からの新メニュー発表
sugijiroは「単発テーマ別1日レッスン(こちらから)」も開講しています
「ブログを見た」で通常から500円引きになります
是非ご覧ください。



かなり調子がいいようで




これはトップ選手に共通した要素です



これはテレビで見るより生で試合を見るとよく分かります




確かな技術が勿論前提で、それをツキナミに「集中力



「呼吸が落ち着いている、いいイメージの中に自分がいて、その実行だけに頭がいっている

これをオイシそーな匂い








会社でとってる新聞に入ってた不二家のチラシにペコちゃんの絵のマグカップが器になってるプリンが載っていました


高校の時に事故にあって2ヶ月半も入院したのですが、その時付き合いかけの彼女がそのペコちゃんのプリンを2つ持って来てくれて




つい最近どっかでプリン食べた気もしますが、ナンだかすごくそのプリンが懐かしくなり、誰かがまたそんなコトを言ってくれるかもしれない気がして不二家でそのプリンを買って帰って食べてみました



ん~ おいしい


誰かにナンカ言われるかなぁ。。
ナニモ言われない
一人暮らしダカラ


10月からの新メニュー発表


