2011年12月31日
ラケットは振るものではない?
時間が空いてしまいました..すみません
あっという間に年末までも終わりになってしまいます。今年は12月にいつもと違うことがあったり、そのせいかホントに早くて困ります
これが今年最後のブログになるかもしれません、ホントにこの一年もお読みいただきありがとうございました
また来年もよろしくお願い申しあげます
ではコーチも走る師走ですので急いで書きます
最近レッスンをしてて「あれっ
」と思ったことがあります。。
自分はレッスン
でフォームについてアドバイス=コツをお伝えして良くしていこうとするわけですが、自分が1度も言ったことないのに結構たくさんの方がやってることがあるのです
それは「ラケットを振ってること」です 逆に
と思われるかもしれませんが2ndサーブで縮こまってる人を見た時以外は1度も言ったことないのでは..と思います(じゃー言ってるじゃん
)
ラケットを振るというのは言い換えれば振り回してるに近い、自分から振ろうとしてる、ということです

特にストロークに関しては形が崩れるおーきな原因になることがあります
こちらはフォーム=形を作るアドバイスをしてる所を受ける側の方が潜在的に振る意識があったのではピタッと来ることはないかな..と。 注意して見ていて怪しい場合、「もしかしてラケット振ろうとしてませんか」と聞くと大概答えはイエスです
一生懸命やろうとすればするほど振ってしまうことありませんか
自分は振る意識持って打ったことないくらいやらないです
ただ厄介なのは周りから見たら振ってるように見えることですね~
振るよりもフォームの形を作る意識が大事なんです
スイングスピードが速いからといって振り回す意識を持ったプロは到底いないのではと思われ、だから自分もそうなわけで。。なんか北の国からの純君みたいになってしまったわけで
おぉ~ そーだよジュ~~ン
父さんは出てこなくていーですから
しかもテニスやったことないでしょ
この前、今年最後の子供のレッスンで思わぬことがありました。。
だんだん成長してきて自分の周りにくっついてばかりでなくなり、行動があんまり子供っぽくなくなってき始めた子がいます。まあ仕方ないことですし、でもちょっと寂しいとは思ってましたが、その子がレッスンの前に紙と紐で作った薄い冊子を渡してくれました
「コーチこれ。。」
「ん
ナーニこれ。。」
「これ学校で同じここのテニスやってる子達でコーチに書いたの」
表紙を見ると色鉛筆で「コーチ一年間ありがとう
」とあり、めくると一言ずつ子供達のコメントが数枚に渡りまとめられていました
裏表紙にはいろんな色で子供達の名前とイラストがありました
普段そういうこと積極的にするのを見てない子だったので余計に嬉しくて「あ~こんなことしてもらえるんだぁ
」と感激しました。。 お金出して買ったものより子供からのこーゆーものっていーですね
おぉ~ そーだよジュ~~ン
オレなんかナカちゃん[地井武男]にもらってんだぁ。。
いや父さんはいーですから
しかもナカちゃん来年70歳だし

sugijiroはスクールで「単発テーマ別1日レッスン(こちらから)」も開催しています
「ブログを見た」で通常料金から500円引きになります
どーぞよろしくです





ではコーチも走る師走ですので急いで書きます

最近レッスンをしてて「あれっ

自分はレッスン


それは「ラケットを振ってること」です 逆に


ラケットを振るというのは言い換えれば振り回してるに近い、自分から振ろうとしてる、ということです


特にストロークに関しては形が崩れるおーきな原因になることがあります


一生懸命やろうとすればするほど振ってしまうことありませんか

自分は振る意識持って打ったことないくらいやらないです


振るよりもフォームの形を作る意識が大事なんです

スイングスピードが速いからといって振り回す意識を持ったプロは到底いないのではと思われ、だから自分もそうなわけで。。なんか北の国からの純君みたいになってしまったわけで

おぉ~ そーだよジュ~~ン

父さんは出てこなくていーですから


この前、今年最後の子供のレッスンで思わぬことがありました。。
だんだん成長してきて自分の周りにくっついてばかりでなくなり、行動があんまり子供っぽくなくなってき始めた子がいます。まあ仕方ないことですし、でもちょっと寂しいとは思ってましたが、その子がレッスンの前に紙と紐で作った薄い冊子を渡してくれました

「コーチこれ。。」
「ん

「これ学校で同じここのテニスやってる子達でコーチに書いたの」
表紙を見ると色鉛筆で「コーチ一年間ありがとう



普段そういうこと積極的にするのを見てない子だったので余計に嬉しくて「あ~こんなことしてもらえるんだぁ


おぉ~ そーだよジュ~~ン

いや父さんはいーですから



sugijiroはスクールで「単発テーマ別1日レッスン(こちらから)」も開催しています


どーぞよろしくです

2011年12月09日
サーブのカギになるもの。。
先日ある偉い方とお会いしました
そういう時はいつも思いますが、偉い方ってナンデこんなに貫禄というか雰囲気があるんだろう。。ナンデ人から言われなくても「この人偉い」と分かるんだろう
って
立派そうだから…それは分かりますが、細かい理由はなんだかハッキリわかりません。。自分が15年後とかにあんな雰囲気出せてることはあるのかなぁ、スーツじゃなくてテニスウエア
だろうし腰も低いままかな
テニスで自信を持って試合するにはやはりサーブに自信が持てるかどうかにかかってるとよく言われますね
限られた時間のスクールでサーブを長く練習できることって少ないのではないでしょうか
「この前上手く打てたけど今日はナンデこんなに入らないの
」って誰もが経験してると思います
今回はここに絞って
みたいと思います。
サーブのカギはナント言ってもトス
です。入らない日は「トスの位置が間違ってる
か、トスを上げる高さが低くなってる
」ことがかなりの割合であります。これは試合で緊張してる本人にはなかなか気づけないものなのです

高さは低くなってるかもと気づけたら直しやすいと思いますが、位置はどうしたらいつもの打ちやすいとこに直せるのでしょうか?
それはボールなしでゆっくりスローモーションの素振りをしてみてください
そしてインパクトの所でラケットを止めます。その時のラケット面の真下の地点がトスの目標点です
そこに落とそうとすることで「前は入ってたサーブ」を思い出せることが多いと思います
サーブはいつもやってるコートと違うとこで打つ場合、周りの景色が違うからトスも思わぬことになってるものです
「場所が変わったらトスをチェック
」
してください
でも先日いつもレッスンでフォームをうるさくチェックしてる生徒さんに
「もうこのサーブの打ち方覚えたよね、ダイジョーブだよねっ
」と聞くと
「こうでしょ~
」
と素振りして見せてくれたのが全然違うフォームでした。。
サーブのカギはコーチの忍耐力のようです

sugijiroは「単発テーマ別1日レッスン(こちらから)
」も開講しています。
是非ごらんください


立派そうだから…それは分かりますが、細かい理由はなんだかハッキリわかりません。。自分が15年後とかにあんな雰囲気出せてることはあるのかなぁ、スーツじゃなくてテニスウエア


テニスで自信を持って試合するにはやはりサーブに自信が持てるかどうかにかかってるとよく言われますね


「この前上手く打てたけど今日はナンデこんなに入らないの



サーブのカギはナント言ってもトス





高さは低くなってるかもと気づけたら直しやすいと思いますが、位置はどうしたらいつもの打ちやすいとこに直せるのでしょうか?
それはボールなしでゆっくりスローモーションの素振りをしてみてください



サーブはいつもやってるコートと違うとこで打つ場合、周りの景色が違うからトスも思わぬことになってるものです

「場所が変わったらトスをチェック

してください

でも先日いつもレッスンでフォームをうるさくチェックしてる生徒さんに
「もうこのサーブの打ち方覚えたよね、ダイジョーブだよねっ

「こうでしょ~


と素振りして見せてくれたのが全然違うフォームでした。。
サーブのカギはコーチの忍耐力のようです


sugijiroは「単発テーマ別1日レッスン(こちらから)

是非ごらんください

2011年12月01日
コーチ何ほしーの?
こんにちは、今日はシトシト雨ですね
寒いしこんな時に見るテニスコートはホントに寂しそう..というか、ドアを閉めてジーっと目を閉じて晴れるのを待ってるみたいです
「ねぇ~え
」 と声をかけても反応してくれない
そんな感じです
フェデラーがファイナルのファイナルに勝ってまた史上最多記録を達成しましたね




トータルな、いろんな面から見たらフェデラーはまさに史上最高の選手かもしれないですね
フェデラーと同じ時代に生きれて良かったと思います。。
最近、クリスマスが近づいてるからか子供のクラスでは「プレゼント何にする
」 の話になります。もちろんあげるんじゃなくてもらう方




「プレゼントは携帯がほしーなー
でも中学まではダメだって
」とか
「アタシはDS
使いカタよくわかんないケド
」
「アタシほしーもの何もない..だからプレゼントいらないっ
」
って言う子もいました。。それを聞いて自分は
「でもそれはすごい幸せなことだよ
何も欲しいものがないなんてスゴク恵まれてる証拠だ
」と。。
するとそのクラスで1番年が下の子が
「コーチは何にするの
プレゼントもらえるの
」
「えー
コーチはもう大人だから何もないよ..誰もくれる人いないし
」
そしたらその子が目を輝かせて
「じゃあサンタさんにお嫁さんをお願いしたら
」
えっ
お願いしたらお嫁さん来るかなぁぁ~
ナンテ夢のある話


「単発テーマ別1日レッスン(こちらから)」もスクールで開講中です
是非ご覧ください




そんな感じです

フェデラーがファイナルのファイナルに勝ってまた史上最多記録を達成しましたね







最近、クリスマスが近づいてるからか子供のクラスでは「プレゼント何にする






「プレゼントは携帯がほしーなー


「アタシはDS


「アタシほしーもの何もない..だからプレゼントいらないっ

って言う子もいました。。それを聞いて自分は
「でもそれはすごい幸せなことだよ


するとそのクラスで1番年が下の子が
「コーチは何にするの


「えー


そしたらその子が目を輝かせて
「じゃあサンタさんにお嫁さんをお願いしたら


えっ


ナンテ夢のある話



「単発テーマ別1日レッスン(こちらから)」もスクールで開講中です

是非ご覧ください
