2010年12月23日
錦織の新コーチ
あっという間に年末になりましたね
ご存知の方も多いかと思いますが、来年から錦織のコーチとしてあのブラッドギルバートがツアーに15大会帯同するそうです
選手としても4位まで行き、コーチとしては当時正式ではなかったけどアンドレアガシの92年ウインブルドン優勝に貢献したことを始めとして10年近くトップ選手アガシのコーチングをした人です。著書「ウイニングアグリー」は売れたんですよね~、自分も学生の頃に読みました
パワーに頼らない柔らかい手首で打ち、頭を使ったテニスにたくさんのトッププレーヤーが術中にハマりました
マッケンローはあんまり好きではなかったようで
「あいつに負けたらパンツいっちょになってやるぜ
」
と言うくらいでした
ギルバートのコーチングについては以前の記事でも書きましたが、錦織のテニスとの相性はピッタリなのではと思います。ゲームセンスがいい錦織がギルバートと組んだらどんな相乗効果が生まれるか楽しみなところもあります
しかしです..錦織に攻撃的なアドバイスを仕掛けてくれるかどうか、余計なお世話ですが個人的には心配です。特にバックハンドでの攻撃が今年あんまり印象的ではなかったので、ここをいつも出せるように仕向けてほしいのです
「フォアでガンガン打って来るしバックに攻めてもストレートにエース取ってきやがる、しかもドロップショットも上手いしトリックも使ってきやがる..ど、どーすりゃいーんだ
」
って相手がなってしまう能力が錦織にはあるからトップを取るために必要なバックでの攻撃を必ず定着させてほしいと勝手に思っています
いづれにせよ来年早々から始まるようですから楽しみですね。。
先日仕事関係のパーティーで2年ぶりくらいにスーツを着ました
久々着てみると「あ、あれファスナーの上のパンツのフォックがはめられない
ジムにも行って鍛えてるし体脂肪率は12%なのにナンデ~太ったのぉぉ
」と涙が出そうになりました。
でも考えてみたら筋肉で腰回りが太くなっただけでチュー年太りの入口に入ったわけではありませんでした
「フォックは外しててもベルトのバックルで何とか隠せそうだし、当日は背広を脱がなければベルト見えないし、仮に脱いでもネクタイで隠せるか..ダイジョブだなっ
」と臨みましたが、それを聞きつけた女子スタッフ1名が「え、見せて見せてっ」とネクタイをマクろうとしてきます。。
「や、やめてぇぇ~
」
「ブログを見た」で通常料金から500円引きになる「単発テーマ別1日レッスン(こちらから)」を開講中です
1回単位で受講できますのでお気軽にご参加ください

ご存知の方も多いかと思いますが、来年から錦織のコーチとしてあのブラッドギルバートがツアーに15大会帯同するそうです


パワーに頼らない柔らかい手首で打ち、頭を使ったテニスにたくさんのトッププレーヤーが術中にハマりました

「あいつに負けたらパンツいっちょになってやるぜ

と言うくらいでした

ギルバートのコーチングについては以前の記事でも書きましたが、錦織のテニスとの相性はピッタリなのではと思います。ゲームセンスがいい錦織がギルバートと組んだらどんな相乗効果が生まれるか楽しみなところもあります


「フォアでガンガン打って来るしバックに攻めてもストレートにエース取ってきやがる、しかもドロップショットも上手いしトリックも使ってきやがる..ど、どーすりゃいーんだ

って相手がなってしまう能力が錦織にはあるからトップを取るために必要なバックでの攻撃を必ず定着させてほしいと勝手に思っています

先日仕事関係のパーティーで2年ぶりくらいにスーツを着ました



でも考えてみたら筋肉で腰回りが太くなっただけでチュー年太りの入口に入ったわけではありませんでした


「や、やめてぇぇ~


「ブログを見た」で通常料金から500円引きになる「単発テーマ別1日レッスン(こちらから)」を開講中です

1回単位で受講できますのでお気軽にご参加ください

2010年12月07日
試合で打てなくなる方に..
最近かなり忙しく時間がなくて書けないのが残念です
この前の大雨の後始末がまだ明日あったり
試合をしてる時、練習では感じなかったような感覚になって全然打てなくなることがあると思います。誰でも経験あるのではないでしょうか.. その時に何が原因か全て正確には言えない部分もありますが多くの原因が意外にも
「ボールを見てない」
ことにあるのは自分でもホントに驚きます
終わった後冷静に考えてみると
「あっ、全然見てなかった
」
と気づくのです..見ているようでボールの後ろ側に見えてる相手コートを見ていたり
見てないからテイクバックがちょっと遅れてたり、打つのに必死で
「半目つぶってたんじゃない
」
と思うようなこともありますねぇ
それに試合中気づけて調子を戻したかったら、自分なら
「ちゃんと球見て、まずゆっくりしたボールを打つ」
ことから始めると思います。もちろん甘い球はダメですが、ちゃんと見て打ったボールがコートに入る感覚、自信を取り戻して調子も戻していくかなと
そしてイケると思ってきたら前にも書きました松井秀喜の「ナントカベスト法(こちらから)」です
自分にはこれが決定版です
よかったら使ってみてください。。
最近子供のクラスに来てる子の学校の担任の先生がレッスンを見に来ることがあります。「先生見に来てよー
」っていつも言われるもんだからお忙しい合間を縫って少し見に来てくれます。レッスン中にその子のゆーこと聞かないとこが出たらすぐ
「センセ~
〇〇は学校でもこうなのぉぉー
」
とみんなの前で大声で聞いてハズカシメてやります。
学校とこっちで先生とハサミうちにしてやります


1日単位で受講できる「単発テーマ別1日レッスン」を開講しています
「ブログを見た」で通常から500円引きになりますので是非ご利用ください


試合をしてる時、練習では感じなかったような感覚になって全然打てなくなることがあると思います。誰でも経験あるのではないでしょうか.. その時に何が原因か全て正確には言えない部分もありますが多くの原因が意外にも
「ボールを見てない」
ことにあるのは自分でもホントに驚きます


「あっ、全然見てなかった

と気づくのです..見ているようでボールの後ろ側に見えてる相手コートを見ていたり

「半目つぶってたんじゃない

と思うようなこともありますねぇ

「ちゃんと球見て、まずゆっくりしたボールを打つ」
ことから始めると思います。もちろん甘い球はダメですが、ちゃんと見て打ったボールがコートに入る感覚、自信を取り戻して調子も戻していくかなと



最近子供のクラスに来てる子の学校の担任の先生がレッスンを見に来ることがあります。「先生見に来てよー


「センセ~


とみんなの前で大声で聞いてハズカシメてやります。
学校とこっちで先生とハサミうちにしてやります



1日単位で受講できる「単発テーマ別1日レッスン」を開講しています

