2011年02月28日
大人のテニスへ
このところレッスンだけでなく事務仕事などで時間が少しもありませんでした..
まだ仕事は終わっていませんが記事を今日ぉ~こそはっ
と思っています。。いつもご覧下さりホントにありがとうございます
先日前に記事にしたテニス頑張ってる後輩に久しぶりに会いました。上手くなってて良かったなぁと思いましたし、アドバイスの吸収も早かったので以前からはダイブ伸びたなと感心しました。
でも後日すぐできなくなってしまったらしく、早速問い合わせが
いつも付いて見れていればもっとできるようになるだろうなぁとモドカシイ気持ちはあります..
久々の再会のあとに食事をしたのですが彼はテニス漬けの毎日なので前々からですがちょっと心配しています。。
彼はまだ若いし打ちこめることには打ちこんでいいと思います


しかし..本人に言いましたがそれだけしかしていないのは今後の人生にとっては良くないことではないかと。
今自分は昔を振り返れる年齢になったからこそだと思いますが適度な(いやっ、時にはヤンチャな)遊びや恋愛
など若いからこそできること、必要なことがあると思います。よくアンナことしたなっ
と思うこともしましたが、正直自分ももっといろいろあってよかったな..と思います
その部分がその人を大人にするし、その後の人生の力になることも意外とあるはず。仕事とも関係ない、その人そのものを膨らます大事なものだと思うのです。いつもの通りヨケ―ナお世話ですが、いい意味で大人になってほしいです。実はそれが自分のテニスを大人のテニスにする要素でもあるのです
逆に今の自分はと言えば..むしろもっとテニスにノメっていった方がいいかなと思っています。テニスばかりにならないように意識してテニスと適度に(精神的)距離
を置いてきましたが、普段よりもっと研究心を持つべき時期に来ているかもしれません。それは自分がテニスに気持ちを向ければ向けるほど自分にも周りの人にもイイコトが起こっていく立場になってるんだな..と思うからです
天職というと偉そうかもですが、それに就けているうちは果たさなくてはいけないし、そうすることでいろいろジュージツ
できるでしょうからね。。
天職と聞いてまさにそうだとウラヤマシク?思うのが「親」です
親はその子にとって世界でたった2人しかいませんし、父・母で言ったら世界で一人です
そしてそのキズナが深まるほど幸せ感は比例していきます。まさにこれこそ天職です。世間のオヤゴさん方、ガンバってくださいませ
先週神奈川県の県立高校の合格発表がありました。うちのスクール生の子たちも行き先が決まってホントに良かったと思います。中には小6でテニススクールも卒業した子が3年ブリに突然来て
「あのー高校合格したので報告に来ました
」
なんて言って来てくれる子もいまして嬉しいですね。
一方、上の子が受験で下の子が小学生のキョ―ダイがいるのですが下の子に「合格のお祝いみんなでしたのか?」と聞くと
「ううん、してない。だってお母さんが帰ってくる前に(合格した本人が)お腹すいてタマゴご飯1人で4杯食べちゃったからお腹一杯になってお祝いできなかった
」だって..
もう子供らしくてそれサイコー
レッスン情報
「ブログを見た」で通常から500円引きに
sugijiroは1回単位で参加できる「テーマ別1日レッスン(こちらから)」を開講中
あなたはどうすればいいかをお1人ずつアドバイスするレッスンです
次回は3月5日(土) 「ピンチでも攻めでも狙って打つストローク
」です



先日前に記事にしたテニス頑張ってる後輩に久しぶりに会いました。上手くなってて良かったなぁと思いましたし、アドバイスの吸収も早かったので以前からはダイブ伸びたなと感心しました。
でも後日すぐできなくなってしまったらしく、早速問い合わせが


彼はまだ若いし打ちこめることには打ちこんでいいと思います



しかし..本人に言いましたがそれだけしかしていないのは今後の人生にとっては良くないことではないかと。
今自分は昔を振り返れる年齢になったからこそだと思いますが適度な(いやっ、時にはヤンチャな)遊びや恋愛



その部分がその人を大人にするし、その後の人生の力になることも意外とあるはず。仕事とも関係ない、その人そのものを膨らます大事なものだと思うのです。いつもの通りヨケ―ナお世話ですが、いい意味で大人になってほしいです。実はそれが自分のテニスを大人のテニスにする要素でもあるのです

逆に今の自分はと言えば..むしろもっとテニスにノメっていった方がいいかなと思っています。テニスばかりにならないように意識してテニスと適度に(精神的)距離



天職と聞いてまさにそうだとウラヤマシク?思うのが「親」です



先週神奈川県の県立高校の合格発表がありました。うちのスクール生の子たちも行き先が決まってホントに良かったと思います。中には小6でテニススクールも卒業した子が3年ブリに突然来て
「あのー高校合格したので報告に来ました

なんて言って来てくれる子もいまして嬉しいですね。
一方、上の子が受験で下の子が小学生のキョ―ダイがいるのですが下の子に「合格のお祝いみんなでしたのか?」と聞くと
「ううん、してない。だってお母さんが帰ってくる前に(合格した本人が)お腹すいてタマゴご飯1人で4杯食べちゃったからお腹一杯になってお祝いできなかった


もう子供らしくてそれサイコー


レッスン情報


sugijiroは1回単位で参加できる「テーマ別1日レッスン(こちらから)」を開講中
あなたはどうすればいいかをお1人ずつアドバイスするレッスンです

次回は3月5日(土) 「ピンチでも攻めでも狙って打つストローク


2011年02月08日
苦戦?! 厚い握りのレシーブ
急に今日は寒くなりましたね
自分がコーチじゃないなら関係ありませんが雪が降らないといいなぁ、今週は心配な日が多そうです。。
今回の全豪で嬉しいニュースがありました。それはバブリンカの活躍です
以前の記事でバブリンカについて書きましたが、7年くらい前までほぼ同じフォームでテニスをしていたので見ていてとても懐かしく応援したくなります。
とにかくシングルハンドのバックのストレートが強ぉ~烈
でフォアもエースが取れるし
新しく付いたルンドグレンコーチに相当シゴかれて体も大きくなったようですね。でもフェデラーとの試合は同じ国の先輩であることを相当意識したテニスに見えました。。元々カッとなりやすい傾向はありますがフェデラー戦の1st0-3のチェンジコートになってやっと少し我に返ったような感じでした
もっと落ち着いて後輩として先輩にプレッシャーを与えるようなスタンスでいたら競ったのではないかと思います。
また気になったのはレシーブの時のグリップです
フォアもバックも握りが厚いタイプのストロークなのでレシーブ時のグリップチェンジが大変だと思いますが、フォアに来たサーブを薄めの握りでスナップを使った強打のレシーブをしたり、スライスで返していたのは今後大きな課題になるかもと余計なお世話ですが心配しています。。
トップ選手として上位を常に目指すなら手首を使わず安定した形のフォアレシーブにしないといつも狙われるのは必至です
あ、ならエドバーグのレシーブみたいにしたらいい
ってアラフォー以上にしか分かりませんね
テイクバックで打つ面を地面の方に伏せ気味にしておけば手首を使わずに薄い握りでも結構強く打てます。
ストロークと同じ厚いフォアで1stサーブを返すのはリーチも短いので難しいですが、サイドにスライスサーブが外に切れていくように来たらリバースフォアで右肩の上に振り上げるようにしていけば多少リーチの短さをカバーできます
サーブを待つ時は左手はバックで引く時の形にしておき右手はストロークのフォアの厚い握りにしておくと、バックに来た時にバック側に早くチェンジしやすくなります
プロは様々に工夫していますが一般の方でフォアの握りが厚い片手打ちの人は多くの方がやってることなのか、あまり見たことがないので分かりません..お悩みの方がいらしたら是非使ってみてください
あ~ホントはルンドグレンコーチについて書きたかったのに時間がなくなりました
また機会があったら記事にします。。
この前のレッスンで4年生の子達がやたらナゾかけとか俳句みたいなのを言ってくるので
「あーねずっちが流行ってるから?」
と思っていましたが聞いてみると違うようなのです。今小学4年生の国語では教科書にナゾかけとか俳句、川柳が「言葉遊び」として載っているようです
面白いですねぇ。
「コーチコーチぃ~、野球のバッターとかけまして眠くなった人と解きます。そのココロは?」
「え~..
」
「分かんない? ドチラも打とうと(ウトウト)しています。。 ユキっちです
」
4年生でこれは、すっスゴイ
し言い方も可愛かった

「ブログを見た」で通常から500円引きになる「単発テーマ別1日レッスン(こちらから)」を好評開講中です
次回は2月20日(日)「サーブの組み立てとゲーム実践」です。
是非ご参加ください

自分がコーチじゃないなら関係ありませんが雪が降らないといいなぁ、今週は心配な日が多そうです。。
今回の全豪で嬉しいニュースがありました。それはバブリンカの活躍です

以前の記事でバブリンカについて書きましたが、7年くらい前までほぼ同じフォームでテニスをしていたので見ていてとても懐かしく応援したくなります。
とにかくシングルハンドのバックのストレートが強ぉ~烈



また気になったのはレシーブの時のグリップです

トップ選手として上位を常に目指すなら手首を使わず安定した形のフォアレシーブにしないといつも狙われるのは必至です



ストロークと同じ厚いフォアで1stサーブを返すのはリーチも短いので難しいですが、サイドにスライスサーブが外に切れていくように来たらリバースフォアで右肩の上に振り上げるようにしていけば多少リーチの短さをカバーできます

サーブを待つ時は左手はバックで引く時の形にしておき右手はストロークのフォアの厚い握りにしておくと、バックに来た時にバック側に早くチェンジしやすくなります

プロは様々に工夫していますが一般の方でフォアの握りが厚い片手打ちの人は多くの方がやってることなのか、あまり見たことがないので分かりません..お悩みの方がいらしたら是非使ってみてください

あ~ホントはルンドグレンコーチについて書きたかったのに時間がなくなりました

この前のレッスンで4年生の子達がやたらナゾかけとか俳句みたいなのを言ってくるので
「あーねずっちが流行ってるから?」
と思っていましたが聞いてみると違うようなのです。今小学4年生の国語では教科書にナゾかけとか俳句、川柳が「言葉遊び」として載っているようです

面白いですねぇ。
「コーチコーチぃ~、野球のバッターとかけまして眠くなった人と解きます。そのココロは?」
「え~..

「分かんない? ドチラも打とうと(ウトウト)しています。。 ユキっちです

4年生でこれは、すっスゴイ



「ブログを見た」で通常から500円引きになる「単発テーマ別1日レッスン(こちらから)」を好評開講中です

次回は2月20日(日)「サーブの組み立てとゲーム実践」です。
是非ご参加ください


2011年02月01日
伊達・錦織の全豪 1
ちょっと空いてしまいました、すみません
自分は車通勤なのですが、その頼みの車(ちなみに自分でつけた名前は「未来くん」です。車名を日本語に訳したらそうなるから。。
)が突然壊れてしまい、次の車を探して買いに行ったりいろいろバタバタしていました
全豪はジョコビッチが優勝
まだ見ていませんが去年からの感じを見ていてそのままプレーしたらGSタイトルのチャンスはかなりあるものでしたね。2年くらい前より確実に球威が増して、かつ正確さもあるボールが打ててきてビッグ2をいつでも喰えるテニスです
見れた試合について書けることを書こうと思います。まず錦織ですね。1回戦はツアーの勝ち上がりでよく名前を見るフォニーニ、いい技術もありますが腕っ節の強さも結構使ってるように見えるフォアでどんどん打ってくる見ててちょっと恐ろしい相手でした
ギルバートコーチに「最初から飛ばせ」と言われていたのが錦織にはとてもよかったと思います
「コーチ変わってやっぱりテニスがちょっと変わったな」
と思いました。エラそーに聞こえたらお詫びします、でも以前の記事で心配してた錦織のバックハンドからの展開の仕方が自分の望む通りのもので「さすがギルバート
分かっててくれたなぁ~」とテレビの前で言ってしまいました
今までのフォアを強力な武器にしてバックでもしっかりした当たりで左右に振り、ドロップショットでも仕留める姿に安堵しました。
第3セットフォニーニはものすごいショットを連発してきてまずいと思いましたが、そのピークの後にすぐ疲れてしまったようでプレーの質が落ちて助かりました。錦織もそういう相手にきっちり勝てるのは力がある証拠ですね
2回戦も振り返れば同じような形だったと思います。3セット目を捨ててマイヤーに取らせたのは初戦とは違いますが、その後にマイヤーに疲れが出たところで錦織はペースを上げて球威でも圧して勝つ
というものでした。
最後は日本人が36位の選手を相手にこんなプレーができるなんてホントに嬉しいと思いました
友達とよく「日本がワールドカップで優勝するのとテニスのGSで日本人が優勝するのと生きてる間にどっちか起きるかなぁ。。」と言っていましたがテニスの方が先かもと最近は感じ始めています。
伊達はフォアの球威でも展開でも打ち負けず、ベースラインから崩して前出て決めるのが12シード相手にも通用していて凄かったですね
痙攣で勝ち切れなかったのは残念でしたが、これからもやってくれますよね。ただ1点..回り込んでのフォアのストレートが他のショットと比べてあんまり決まってないことが気になっています。そう言えば初めの現役の時もそうだったような.. 入るようにするにはフェデラーや錦織、ナダルなどがやってるようにフィニッシュを左ひじ辺りに低くすることですが、この時に伊達はそうしてないことがあるのでナンデかなぁと気ニナリです
これから時間見つけて他の試合も見ていきまして記事にできたらと思っています
車が壊れたので電車通勤になり、駅に着いてから乗るバスの本数が少ないのでネットで中古の自転車
を買い、会社に送ってそれで駅から行こうと思いました。でも乗ってみたらこの寒さでとてもコイデくなんて無理で、意気込みもあっという間に凍りつき
1日であきらめました
レッスンで脚は疲れてるし耳はちぎれそうだし一人で寂しいし...
高校の頃は毎日チャリ通だったし、距離も15分位だからイケるだろーと思っていましたがトンデモありませんでした
北風の冷たさと一緒に年齢も感じる海老名の田んぼ道でした
「ブログを見た」で通常から500円引きになる「単発テーマ別1日レッスン(こちらから)」を好評開講中です
次回2月5日(土)のテーマは
「ダブルスのポジショニング セオリーと実践(初中級編)」です
是非いらしてください



全豪はジョコビッチが優勝


見れた試合について書けることを書こうと思います。まず錦織ですね。1回戦はツアーの勝ち上がりでよく名前を見るフォニーニ、いい技術もありますが腕っ節の強さも結構使ってるように見えるフォアでどんどん打ってくる見ててちょっと恐ろしい相手でした


「コーチ変わってやっぱりテニスがちょっと変わったな」
と思いました。エラそーに聞こえたらお詫びします、でも以前の記事で心配してた錦織のバックハンドからの展開の仕方が自分の望む通りのもので「さすがギルバート


第3セットフォニーニはものすごいショットを連発してきてまずいと思いましたが、そのピークの後にすぐ疲れてしまったようでプレーの質が落ちて助かりました。錦織もそういう相手にきっちり勝てるのは力がある証拠ですね


最後は日本人が36位の選手を相手にこんなプレーができるなんてホントに嬉しいと思いました

伊達はフォアの球威でも展開でも打ち負けず、ベースラインから崩して前出て決めるのが12シード相手にも通用していて凄かったですね


これから時間見つけて他の試合も見ていきまして記事にできたらと思っています

車が壊れたので電車通勤になり、駅に着いてから乗るバスの本数が少ないのでネットで中古の自転車



レッスンで脚は疲れてるし耳はちぎれそうだし一人で寂しいし...
高校の頃は毎日チャリ通だったし、距離も15分位だからイケるだろーと思っていましたがトンデモありませんでした

北風の冷たさと一緒に年齢も感じる海老名の田んぼ道でした

「ブログを見た」で通常から500円引きになる「単発テーマ別1日レッスン(こちらから)」を好評開講中です

「ダブルスのポジショニング セオリーと実践(初中級編)」です

是非いらしてください

