2013年05月30日
ラリーの練習。。
平日の昼間に
いつものところで壁打ち
してると6面あるんだったかな、テニスコートの方では何やら試合の雰囲気がしています
女子ダブルスの試合でサークルの対抗戦かなぁ。。
まぁ一般の方の試合
だからそれなりかなぁ..と思っていましたが、意外に上手い方が多かったのです
ボレーの打ち方がアヤフヤじゃなくてキチンとしてるし
コースの突き方も正しい、ハイボレー関係も上手
ウチのスクールのみんなをこんな風にしなきゃいけない
その方達を見ていて思ったのは「ん~ よくラリーの練習をやってそうだな
」ということでした。
確かに自分も昔よくラリーでつなぐ練習をしていたなぁ
と思います。しかもそれは「上手くなるためにつなぐ練習をする」意識で、です
だからアウトボールも正確に打ち返さなきゃダメです
どんな状況でも自分の力を磨く練習を見つけることはできます
その意識の高さが、限られた環境をより生かせるコトにつながります。。 取りにくくて難しい球をちゃんと返すには技術がないとできませんからね
それを磨くのです
ウチのスクールのちびっ子は今ひらがなを習ってるそうです
「アタシ さしすせそが苦手なんだぁ」とレッスン中に言われて、初めはカツゼツなのかと思ったら「字の書き方」なんだそうです
「す」はどっちが〇のある方だか、「し」は開いちゃって「ひ」みたいになってるよーです
子供の一生懸命書いてるけどガチャガチャしてるあの字って、ある時期を過ぎたら上手くなっちゃってもう書けなくなるんですよねぇ
学校では今、「宿題」のコトを「がんばりっこ
」って言うらしーんです。開いちゃってる「し」をリビングの椅子に座って書いてる姿が目に浮かびます
ナンカいーですね~
宿題をそう言われたら、ちょっとやる気出てくるかも
じゃスギジローは..
お酒がんばりっこ


sugijiroはサンプラス杉久保テニススクールで「単発テーマ別1日レッスン(こちらから)」も開講しています
「ブログを見た」で通常から500円引きになります



女子ダブルスの試合でサークルの対抗戦かなぁ。。
まぁ一般の方の試合





ウチのスクールのみんなをこんな風にしなきゃいけない



確かに自分も昔よくラリーでつなぐ練習をしていたなぁ



どんな状況でも自分の力を磨く練習を見つけることはできます



ウチのスクールのちびっ子は今ひらがなを習ってるそうです



子供の一生懸命書いてるけどガチャガチャしてるあの字って、ある時期を過ぎたら上手くなっちゃってもう書けなくなるんですよねぇ



ナンカいーですね~


じゃスギジローは..
お酒がんばりっこ



sugijiroはサンプラス杉久保テニススクールで「単発テーマ別1日レッスン(こちらから)」も開講しています


コメント
この記事へのコメントはありません。