2013年05月12日
テニス ニューボール対策。。
検索ワードで結構あるのが「テニス 試合 ニューボール 打ちにくい」的なものです
このブログでもニューボールについての記事は有り難いことに、たくさん読んでもらってるみたいです
自分も昔はニューボール嫌いでした
ボールが固くてつぶれないし手にビーンと響くし嫌でした
ニューボールについて前回書いた記事から時間が経っていますが、新しい対策
に気付いたので書いてみようと思います。。
自分は今できる練習といったら壁打ちしかありません
ま、いーんですけど。その時、実はずっと前から毎回ニューボールを1個出して使うようにしていたのでした
もちろん急にニューボールになった時に感覚がくるわないようにするためです
安いボール(3個で300円くらい)しか使っていませんが、これで新しいボールに心身ともに慣れていくことはかなり出来てると思いますよ
試合によく出るみなさんもテニスする時は前から出してるボールにちょっと足して、それくらいのコストをかけてニューボールを「使い慣れる
」ことをしてみてはいかがでしょうか。。
結構大事だと思います。。そういえば昔あるところで隣のコート
で当時プロの浅越しのぶが井上悦子コーチと練習していましたが、まっさらのきれいなボール
ばかりがカゴに入ってて「いーなー
」と思ったのを思い出しました。。
昔はそんな環境でテニスしてたこともありました
コーチとして憧れてたボブ・ブレッドも見たことがありました
あ、そー言えば...時期的にはもしかしたらその時、その場所にアメリカに行く直前の錦織もいたかもしれません
今コートでよく見るのは
海老名のきれいな奥様ばかり。。
ま、
満足しております


sugijiroはサンプラス杉久保テニススクールで「単発テーマ別1日レッスン(こちらから)」も開講しています
「ブログを見た」で通常から500円引きになります

このブログでもニューボールについての記事は有り難いことに、たくさん読んでもらってるみたいです




ニューボールについて前回書いた記事から時間が経っていますが、新しい対策


自分は今できる練習といったら壁打ちしかありません




安いボール(3個で300円くらい)しか使っていませんが、これで新しいボールに心身ともに慣れていくことはかなり出来てると思いますよ


結構大事だと思います。。そういえば昔あるところで隣のコート



昔はそんな環境でテニスしてたこともありました



今コートでよく見るのは
海老名のきれいな奥様ばかり。。
ま、
満足しております



sugijiroはサンプラス杉久保テニススクールで「単発テーマ別1日レッスン(こちらから)」も開講しています

