2013年06月03日
さぁナダル対策。。
えらそーなタイトルですが、錦織
がナダルに勝つための作戦
について書いてみたいと思います
こういった戦術の記事は久しぶりかな..いつもライトなブログですみません
では、え~「ナダルに勝つにはどうしたらいいか」 実は世界のテニスシーン
ではもうだいたい知られていることです
錦織にとって一番ダメな形はナダルのエッグボール(ものすごく跳ねるトップスピン
のこと)がバック側に来て、それをスライスで返す形になること
そうなったらナダルはローラースケートでも履いてるのかってくらいサーっと回り込んで
フォアでストレートでも逆クロスでも打ち込んで来ます
これはみなさん知ってますね
じゃどーすんのか。。 要は「ナダルに十分な回転のエッグボールを打たせなきゃいいのです」ナダルはバックも上手いし、足も速いですが
錦織ならエッグボールが来なかったら、何とかなるかもしれません
ストロークで回転をかけやすい状況とはどんな時でしょうか
それは相手のボールのバウンドが高めで速くない時です
だからナダルにはそれと逆のボールを打てばいいということになります
「速くて強いフラット系のフォアをナダルのフォア側に数多く打ち込むこと」
するとナダルはリバースフォアの形で何とか回転をかけようとしても、球威に圧されるので必ずいつも跳ね上がる球にはできないはずです
そうして甘くなったトコロを叩き込んでいけばいいのです
こうすれば戦えます
でも気をつけないといけないのはバックのクロスコートを打った時に、その球のバウンドが回転のかけやすい高さや球威になってはいけません
ガツンと強打してストレートとクロスを織り交ぜ、ナダルに「あいつのバックどっち来んだ
」と思わせないといけません
でもナダルがこれに対して、エッグボールに頼らなくても対応してくる
でしょうからもう1つ
「フォアのスピンでクロスに打ち
ナダルをコートの外に出すか、クロスにフラット系で叩き込んでナダルがバックで返し損ねた甘い球をさらに叩き込む
」ことも用意しとかないといけないでしょうね..
バック側に切れていくスライスサーブを必ずナダルは打って来ますから、その返球もスライスで甘くならないように警戒が必要です
これらがいろいろ噛み合ったらナダルに土をつけれることに..
大変なことですが、ナダルは史上最強のクレーコーターですから
錦織
勝って欲しいです

あー朝からマジメに書いたら疲れた
スクランブルエッグにしてエッグボール(小さいタマゴのボール)いっぱい作って、ハムをスライスして朝ごはんにするか
え タマゴないからローラースケート履いてコンビニ行くか

財布忘れて家に帰る

これがホントのリバースホーム(=リバースフォア)
ちょっと無理あるな


sugijiroはサンプラス杉久保テニススクールで「単発テーマ別1日レッスン(こちらから)」も開講しています
「ブログを見た」で通常から500円引きになります



こういった戦術の記事は久しぶりかな..いつもライトなブログですみません

では、え~「ナダルに勝つにはどうしたらいいか」 実は世界のテニスシーン




そうなったらナダルはローラースケートでも履いてるのかってくらいサーっと回り込んで



じゃどーすんのか。。 要は「ナダルに十分な回転のエッグボールを打たせなきゃいいのです」ナダルはバックも上手いし、足も速いですが



ストロークで回転をかけやすい状況とはどんな時でしょうか



「速くて強いフラット系のフォアをナダルのフォア側に数多く打ち込むこと」
するとナダルはリバースフォアの形で何とか回転をかけようとしても、球威に圧されるので必ずいつも跳ね上がる球にはできないはずです




でも気をつけないといけないのはバックのクロスコートを打った時に、その球のバウンドが回転のかけやすい高さや球威になってはいけません




でもナダルがこれに対して、エッグボールに頼らなくても対応してくる


「フォアのスピンでクロスに打ち


バック側に切れていくスライスサーブを必ずナダルは打って来ますから、その返球もスライスで甘くならないように警戒が必要です







あー朝からマジメに書いたら疲れた

スクランブルエッグにしてエッグボール(小さいタマゴのボール)いっぱい作って、ハムをスライスして朝ごはんにするか

え タマゴないからローラースケート履いてコンビニ行くか


財布忘れて家に帰る


これがホントのリバースホーム(=リバースフォア)

ちょっと無理あるな



sugijiroはサンプラス杉久保テニススクールで「単発テーマ別1日レッスン(こちらから)」も開講しています

