2010年08月10日
(改)緊急事態の入れる2ndサーブ!
こんにちは~
やっと書く時間ができました
ブログにお越しくださりありがとうございます。
先日ある大会のロービングアンパイアをしてきました。これはコートをまわって時間や違反の監督をしたり、もめた場合の対応をしたりします
大きなことはなくて良かったのですが、隣のコートがラリーしてる時にその脇近くのドアを開けてコートに普通に入っていくのを何度も見かけました。。事前に見つけた場合は入ろうとする前に制止したり一日でよくありました
ここでマナーを呼びかけるほど偉そうにするつもりはありませんが「みんな知らないのかな..」と思いました。
でもこの大会は小中高校生の親子大会で親子の絆を深める目的のいい大会です。仲良さそうに親子でプレーしてるのを見るとホノボノできますよ
実際にお話を伺うと
「いやぁ~、そりゃ娘とハイタッチなんかしちゃったりして楽しーったらないよ(50代ハリキリ父ちゃんさん)」
「ダンナのテニスする姿を見て若い時を思い出したわ
応援に来て良かったわ(40代和製ビヨンセさん)」
絶対親は楽しいしまた感慨深いでしょうねぇ
自分は甥っ子にでさえそう思ったくらいだから..赤ちゃんのころから可愛がってきた子がキャッチボールでケッコウなスピードの球を投げてきて、グローブにその力が伝わってくると
「あぁ~この子もこんなになったのか、昔はすぐ抱っこであんなちっちゃかったのに
」
って思うくらいだから親なら堪んないでしょうねぇ。既婚者子持ちの方を羨ましく思うところです。
この大会を一日見ていてダブルフォルトをよく見かけました
どうやっていいか分からなくなってサーブ打ってしまったのかなぁ。。 自分はコーチだから思わず言いたくなったのを何度も我慢しました
じゃあ入らなくて困った2ndサーブを緩く入れるにはどうしたらいいか、答えはトスを上げてテイクバックし始める時に早めに膝を曲げることです
そして打ちに行くときにその曲がった膝を伸ばしていって、下から上への力を伝えながらポーンと軽ーく入れていくといいと思います。緩く入れるだけと思っていても足がピンと突っ張って上半身だけでそっと打とうとしてると入ってなかったことが多かったです
もし膝を曲げないで打つなら、初めからラケットを肩に担ぐようにしてからトスを上げるといいと思います
トスを上げてラケットを引き上げるようなフォームの方は早めの膝曲げをお勧めかな。
「えーどうやってやんのー
」
と言われるならば、やってる映像が見れますよ
それはフェデラーの試合前のウォームアップで軽~くサーブを打ってるところを見ていただけるといいと思います(You tubeでも見れるのではないでしょうか)フェデラーと違って後ろ足を軸足に近づけてステップインするタイプの方にもこのコツは使えるはずです
この前、狭めの居酒屋で飲んでたら隣の席に二十歳くらいのカップルらしき2人が来ました
どうやらまだ付き合ってない風でしたが、頑張って彼の方が女の子をナンとか口説きたいようでした。彼女のことが好きだから顔が終始ニヤケちゃってて可愛かったです。彼女の方もいろいろ「音楽はナニ聞くの? お笑い誰スキ?」とか聞いて自分と合うかどうか探ってるようでした。ん~彼女の態度もよくわかりませんし、そのあと彼が上手くオトせるかどうかは分かりませんが、そういえば自分もそのくらいの時はそういうことあったなぁーと思い出しました。席を立ってその2人より先に帰るときココロの中で
「オイ、頑張ってその子をモノにしろよっ」
とエールを送りました
えっ? お前も頑張れよ?
ニヤニヤしながら枝豆食べるの?

sugijiroの単発テーマ別1日レッスンはこちらです(暑くても休みを取りながらやるので大丈夫です
)


先日ある大会のロービングアンパイアをしてきました。これはコートをまわって時間や違反の監督をしたり、もめた場合の対応をしたりします


でもこの大会は小中高校生の親子大会で親子の絆を深める目的のいい大会です。仲良さそうに親子でプレーしてるのを見るとホノボノできますよ

「いやぁ~、そりゃ娘とハイタッチなんかしちゃったりして楽しーったらないよ(50代ハリキリ父ちゃんさん)」
「ダンナのテニスする姿を見て若い時を思い出したわ

絶対親は楽しいしまた感慨深いでしょうねぇ

「あぁ~この子もこんなになったのか、昔はすぐ抱っこであんなちっちゃかったのに

って思うくらいだから親なら堪んないでしょうねぇ。既婚者子持ちの方を羨ましく思うところです。
この大会を一日見ていてダブルフォルトをよく見かけました





「えーどうやってやんのー

と言われるならば、やってる映像が見れますよ


この前、狭めの居酒屋で飲んでたら隣の席に二十歳くらいのカップルらしき2人が来ました

「オイ、頑張ってその子をモノにしろよっ」
とエールを送りました

えっ? お前も頑張れよ?
ニヤニヤしながら枝豆食べるの?


sugijiroの単発テーマ別1日レッスンはこちらです(暑くても休みを取りながらやるので大丈夫です
