2010年05月16日
ボレーが台無しになるコツ..
練習して上手くなるためにみなさん頑張っていらっしゃいますしコーチ達も毎日汗を流していると思います
ボレーが得意な人、苦手な人いろいろですが「ボレーを台無し
にする」コツをお教えしたいと思います
つまりこれやったら「ラケットを早く用意して」とか「顔の前で打つ」とかいろんなアドバイス受けてらっしゃると思いますが結局試合でできないよ..ってやつです
それはボールが来る前、ラケットを両手で正面に用意してる時に「かかとを着けて構えてること」です
見かけだけで頭はボーっとしてたりしたら更にダイナシです
かかとを少し浮かせて拇指球で立つようにいつもしているとボレーのテイクバックが自然と早くなります
ベタ足だとそこから膝を少し曲げてかかとが浮いて体が動きやすくなるので反応が遅れるのです
いろんなコツはこの部分がいつもできていることが前提で試合での効果を発揮することが多いように思います。練習では来ると分かってるからできるけど試合でできない
のはこの部分も原因になる場合があります。。
「そんなのやってるよ」
と言われる方もいると思いますがホントに自然にいつもこれをやってる人は意外と少ないのです。。自分からすると当たり前すぎることだしレッスンでもショッチュー言ってるので、うちのスクール生はもう大丈夫だろうと思っていますが
気づくとやってない人..
多いんです

昨日は「1つ壁を越えられた」ナンテ言いましたが今日レッスンで新しいある宿題が出されてしまいました
まだまだマギー司郎にはなれません。。
まずはナポレオンズからかな
sugijiroの単発テーマ別1日レッスンはこちらです

ボレーが得意な人、苦手な人いろいろですが「ボレーを台無し


つまりこれやったら「ラケットを早く用意して」とか「顔の前で打つ」とかいろんなアドバイス受けてらっしゃると思いますが結局試合でできないよ..ってやつです

それはボールが来る前、ラケットを両手で正面に用意してる時に「かかとを着けて構えてること」です



かかとを少し浮かせて拇指球で立つようにいつもしているとボレーのテイクバックが自然と早くなります


いろんなコツはこの部分がいつもできていることが前提で試合での効果を発揮することが多いように思います。練習では来ると分かってるからできるけど試合でできない

「そんなのやってるよ」
と言われる方もいると思いますがホントに自然にいつもこれをやってる人は意外と少ないのです。。自分からすると当たり前すぎることだしレッスンでもショッチュー言ってるので、うちのスクール生はもう大丈夫だろうと思っていますが

多いんです


昨日は「1つ壁を越えられた」ナンテ言いましたが今日レッスンで新しいある宿題が出されてしまいました

まずはナポレオンズからかな

sugijiroの単発テーマ別1日レッスンはこちらです