2013年04月12日
フォアのウラ基本。。?
こんばんわぁ..
やっと書けました
このところほぼ毎日、日付が変わってからの帰宅で

もちろん仕事でデスヨ
レッスン以外にもいろいろありまして..ナントカ落ち着いたらコレからは通常に戻るかなと


今月から新年度ですね
レッスンのメニューも新年度版になります
ちなみにカリキュラムはワタクシが考える役割になっています
今週自分のレッスンでポイントにしてる言葉
は
「地面から力をもらう」
です
テニスではあんまり聞かない言葉じゃないかなと思いますが、野球や陸上
では何度か聞いたことがあります
ど―ゆーことかというと、
「足を踏ん張らせて土台が安定した状態で打球動作をすると
踏んばってる地面
から反発して返ってくる力
を体が受けて、それを最終的に自然とボールに伝えられる

」
ということです
今週はフォアハンドでそれをやっています。「反発する力
」といっても体を上下に反動をつけて打つことではありません、普通の動作でちゃんと力は伝わります
この時一番いけないのは足が地面から離れてしまう
こと、「浮く」のがいけないです。
右利きの場合、左足の裏が地面にぴったり張り付いて
右足
は拇指球から指先までの部分を地面につけたままグルッと回りながら打つ、ってことです。これ以外「地面から力をもらう」フォアの打ち方はないはずです
もちろんただやるのではなくて、理解した上でやらないと..と思います
しっかりしたフォームの人は力が足から腰、そして腕を通ってラケットに伝わってるのが見えます
上手い人って軽く打ってるのにボールはピシューって行きませんか
それです
他にもコツはあるんですが、みんなに早くそうなってもらいたいです
けっこーマジメに考えてるでしょ
こんなイチメンもあるんです
イケメンに早くなるにはどーしたらいんだろ

sugijiroはサンプラス杉久保テニススクールで「単発テーマ別1日レッスン(こちらから)」も開講しています
「ブログを見た」で通常から500円引きになります
是非ご覧ください。
やっと書けました




もちろん仕事でデスヨ

レッスン以外にもいろいろありまして..ナントカ落ち着いたらコレからは通常に戻るかなと



今月から新年度ですね



今週自分のレッスンでポイントにしてる言葉

「地面から力をもらう」
です



「足を踏ん張らせて土台が安定した状態で打球動作をすると






ということです




右利きの場合、左足の裏が地面にぴったり張り付いて





上手い人って軽く打ってるのにボールはピシューって行きませんか

それです

他にもコツはあるんですが、みんなに早くそうなってもらいたいです


けっこーマジメに考えてるでしょ


イケメンに早くなるにはどーしたらいんだろ


sugijiroはサンプラス杉久保テニススクールで「単発テーマ別1日レッスン(こちらから)」も開講しています

