2010年06月22日
はじめスクール生のココ見てます..
最近入会キャンペーンで新しいお客さまとお会いする機会があります
習い始めてくださった方とレッスンしてる時は「この方ともずっとテニスできたらいいな..これからどうなっていくかなぁ」とふと考えたりします。
誰でも「初めて出会った異性のどこを最初に見る?」とかいう話をしたことがあると思いますが、皆さんはどこなんでしょーか
男としてじゃなくコーチとしてその人とのテニスが始まった時に最初に見るのはどこなんだろーか。。
それは「ボールのはじき」かな
ボールをどうやって飛ばすのかを見て「この人はボールとラケットの関係性をどのくらい分かってるんだろうか」と考えるのです。
頑張っても上手くいかない方はそのあたりが曖昧で必要な時に必要な力でボールをポンッと飛ばせているかを自分は見ています。何球か打ったらだいたい分かります
ほとんどの場合、その人へのアドバイスはそこから始まる感じ
どのショットでも当たる時に手首が動いてると良くないことが多いんです。それを本人が気付いてない場合が更に多いから上手く持っていくのに神経いります
「手首が動かないようになるにはフィニッシュの形をいつもバチっと決めること
」
フォアでパームアウトする場合は別としてストロークはフォアもバックもインパクトの手首の形のまま最後まで来て終われるか、そこでつかんでくれると自分のことを信用してくれてどんどん話を聞いてくれるみたいです
あ、そうでした
私sugijiroは“とぉーとぉーっ”イーカゲン新しいノートパソコンを買いました
今までのパソコンは
「これがな~んとぉ ウィンドウズ98
(ジャパネット風に)」
金利手数料、下取りは誰も負担いたしません

Su~giネット Sugiネット~
夢のスギネット買うかぁ~
新メニュー発表しました
sugijiroの単発テーマ別1日レッスンはこちらです

誰でも「初めて出会った異性のどこを最初に見る?」とかいう話をしたことがあると思いますが、皆さんはどこなんでしょーか

それは「ボールのはじき」かな

頑張っても上手くいかない方はそのあたりが曖昧で必要な時に必要な力でボールをポンッと飛ばせているかを自分は見ています。何球か打ったらだいたい分かります


どのショットでも当たる時に手首が動いてると良くないことが多いんです。それを本人が気付いてない場合が更に多いから上手く持っていくのに神経いります

「手首が動かないようになるにはフィニッシュの形をいつもバチっと決めること

フォアでパームアウトする場合は別としてストロークはフォアもバックもインパクトの手首の形のまま最後まで来て終われるか、そこでつかんでくれると自分のことを信用してくれてどんどん話を聞いてくれるみたいです




「これがな~んとぉ ウィンドウズ98

金利手数料、下取りは誰も負担いたしません


Su~giネット Sugiネット~


新メニュー発表しました

sugijiroの単発テーマ別1日レッスンはこちらです
コメント
この記事へのコメントはありません。