2010年04月22日
振動止めのルール違反
今回で50回目の記事ですいつもありがとうございます
ガットもそうですが自分は振動止めも大事です。
学生だったある時から、付けたら良かったのでそれ以来ないと困る感じです。昔エドバーグが「付ける前は俵型で付けると丸くなるスポンジタイプの振動止め」を付けてなかったかなぁと思うのですがそれがきっかけです。。
アガシがしていたような太い輪ゴムタイプもいろいろ試してみましたし、中にシリコン?が入ったような細いチューブタイプもR24に学生の頃付けていました 付けたら打球感が全然変わり、同じラケットかと思うほどです 特にR24の時はそう思いました。でも一度その部分にボールが当たってチューブが切れて中の液体が飛び散る惨劇が起こりましたケロも
いろんなタイプがあることから分かるようにゴムの固さ、材質や大きさ、厚みで打球感は変わります。何でもいいわけではありません。またこの振動止めの付け方に正式なルールがあるのをご存知ですか
普通はラケットの面の下のほうに付けていると思いますが、ガットの一番下の横糸より上に付けていませんか?レッスンでたまにお見かけしますがそれで打ったら違反です
タテヨコ交差している一番端っこのガットより内側に何かモノを付けてはいけないのです。逆にラケットの上の方でもヨコの方でも端のガットより外側の部分だったら付けていいのです まぁ見たこと一度もないですが...
勇気のある方、やってみてください
sugijiroの単発テーマ別1日レッスンはこちらです
ガットもそうですが自分は振動止めも大事です。
学生だったある時から、付けたら良かったのでそれ以来ないと困る感じです。昔エドバーグが「付ける前は俵型で付けると丸くなるスポンジタイプの振動止め」を付けてなかったかなぁと思うのですがそれがきっかけです。。
アガシがしていたような太い輪ゴムタイプもいろいろ試してみましたし、中にシリコン?が入ったような細いチューブタイプもR24に学生の頃付けていました 付けたら打球感が全然変わり、同じラケットかと思うほどです 特にR24の時はそう思いました。でも一度その部分にボールが当たってチューブが切れて中の液体が飛び散る惨劇が起こりましたケロも
いろんなタイプがあることから分かるようにゴムの固さ、材質や大きさ、厚みで打球感は変わります。何でもいいわけではありません。またこの振動止めの付け方に正式なルールがあるのをご存知ですか
普通はラケットの面の下のほうに付けていると思いますが、ガットの一番下の横糸より上に付けていませんか?レッスンでたまにお見かけしますがそれで打ったら違反です
タテヨコ交差している一番端っこのガットより内側に何かモノを付けてはいけないのです。逆にラケットの上の方でもヨコの方でも端のガットより外側の部分だったら付けていいのです まぁ見たこと一度もないですが...
勇気のある方、やってみてください
sugijiroの単発テーマ別1日レッスンはこちらです